運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それは、六月十二日の朝日新聞の朝刊にですけれども、全国チェーンアイランド薬局のことなんですが、調剤報酬不当請求資料を改ざんして返金額を少なくしていたという問題ですけれども、これ、薬局関係者から厚労省の方に改ざんの告発を行う資料が送られていたということが報道されていましたけれども、一般的には、このような告発を受けたときは厚労省はどのように対応するのか、まずお聞きしたいと思います。

東徹

2017-04-17 第193回国会 参議院 本会議 第17号

まさに過去分の不当請求であり、国民から納得を得られるはずはありません。原発事故以降、原発由来電力は使いたくないと新電力を選択した方々や、原発事故後に生まれた人たちへの費用の徴収を一体どうやって正当化するのか、お答えください。  また、大臣は、この仕組みを通常の商取引ではないと言っています。では、どのような取引なのか。原賠機構法上の条文はありますか。お示しください。  

辰巳孝太郎

2017-03-30 第193回国会 衆議院 本会議 第14号

原発推進の責任を国民に転嫁する、まさに不当請求と言わなければなりません。  東電改革の第二段階で、柏崎刈羽原発稼働東電再建の柱だとしていることも重大です。再稼働反対民意は、どの世論調査でも揺るがぬ多数です。昨年十月の新潟県知事選挙では、再稼働に反対する米山隆一知事が誕生しました。  大臣民意に反する再稼働は中止し、福島第二原発廃炉を直ちに決断すべきではありませんか。  

真島省三

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

PIO―NETによれば、相談の内容が不当請求、詐欺約束不履行虚偽説明商品未着無断契約のいずれかであるものの件数は、包括信用購入あっせんでほぼ横ばいで推移しているのに対し、翌月一括払いでは急速に増加をし、二〇一三年度は約九千件に上っています。  宮城県の消費生活センターから話を伺いました。

岩渕友

2009-05-12 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会公聴会 第1号

これが不当請求架空請求と言われている案件がここで物すごく相談が増えたということなんですね。私が出ています消費生活センターでも、この同じ種類のはがきを持った相談者が列を成すというような状況になりました、当時は。これも、昨日も一件入ってきました。入ってきたその消費者の方は、奥さんの名前で手紙が来たんですが、消費者の御主人はもう震えている状況でした。

三村光代

2008-06-03 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

また、不当請求等のトラブルを引き起こしている一方的な電子メールによる広告や、クレジットカード情報不正取得も問題となっており、さらに、商品サービスが多様化する中で、まだ規制対象となっていない商品サービスといった規制抜け穴をねらった悪質商法による被害も問題となっております。  

甘利明

2008-05-29 第169回国会 参議院 総務委員会 第18号

この飯田橋のセンターが受けた全相談のうちの約二割が架空不当請求に関するもので、年間三万件あるというふうに聞きました。これが全部電子メールなのか、あるいは書面によるものなのかは内訳分からないんですが、多くはやはり電子メールによるものだと思われます。既に払ってしまった被害金額、一件当たり平均金額聞きますと四万九千円ですから、この三年間の間にも被害はやはりどんどん生まれているということですね。  

山下芳生

2008-05-16 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

また、不当請求等のトラブルを引き起こしている一方的な電子メールによる広告や、クレジットカード情報不正取得も問題となっており、さらに、商品サービスが多様化する中で、まだ規制対象となっていない商品サービスといった規制抜け穴をねらった悪質商法による被害も問題となっております。  

甘利明

2008-03-26 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これは市立宇和島病院地域別利用者状況という、今度、処分がメディア上はうわさに上がっております宇和島市の市立病院徳洲会病院、私はきょうは市立病院に焦点を絞って伺わせていただきたいと思うのですが、ここでは病気腎移植ということをきっかけにやはり同じように監査に入り、病気腎移植以外にもいろいろな不当請求があったからということでございました。  

阿部知子

2007-05-29 第166回国会 参議院 総務委員会 第19号

政府参考人久保信保君) 今回の事案につきまして実害が生じたというようなことは聞いておりませんので、あくまでもこの可能性といいますか一般論として申し上げますと、漏えいした個人情報を用いて不当請求とか架空請求ですね、こういったものが行われましたり、あるいは各種のダイレクトメールが送付をされるといったようなことが可能性としてはあり得ると考えております。  

久保信保

2007-05-18 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

顧客としてみれば、忘れてしまうというのがやはりほとんどでありますので、請求しない方が悪いというようなことはゆめゆめこれからは言われないように、請求しやすいような形をぜひこれからも制度としてもとっていただいて、かゆいところに手の届く、そんな形で、ただし、もちろん不当請求だけは絶対に避けていただきたいと思いますけれども、これから国民皆さん方の信頼をかち取っていただきたいとお願い申し上げまして、私の質問

山本明彦

2005-05-12 第162回国会 参議院 総務委員会 第14号

二〇〇四年になりますと、不当請求不当請求等が最も多くなっていることから分かるように、被害の中身が変化をしてきています。そしてまた、迷惑メール送信方法巧妙化、そして悪質化しているのが現状だというふうに思います。  ICT、そしてユビキタス社会の実現にとって迷惑メールは大きな障害になるのではないかと考えていますが、総務大臣の見解をお聞きをしたいと思います。

水岡俊一

2004-12-01 第161回国会 参議院 内閣委員会 第9号

この架空請求とか不当請求というのもまたおれおれ詐欺とは違って大変急増していて、これは私の一緒に仕事をしている知人の方なんですが、中学生のお嬢さんのところに携帯電話の二万九千円の請求が来て、何でそんな二万九千円も来たのかと思いましたら、アダルトサイト入会通知と会費の督促があったんですね。

円より子